和食料理人!!挽肉製作所は来年2月に
グローバルゲートへ出店決定いたしました
◎HACCP(国際基準の衛生管理)をクリアした牛肉を使用し、調理師の衛生管理で行っております。
挽肉にする前に大きな肉の塊の表面を800~1,000℃のガスバーナーで殺菌処理を行っております。
殺菌処理を完璧に行ってから、ミンチの機械の中も熱処理を行い、徹底した衛生管理をクリアしてミンチ肉を作っております。
そしてつなぎ(玉ねぎ、パン粉、卵)などを使用しないで、塩と香辛料だけで作るハンバーグとなります。
どこにでもある柔らかなハンバーグでは無くて、挽肉なのに赤身ステーキのようなハンバーグステーキを目指して、料理人の卓越した技術で試行錯誤を行い、どこにも無い「レアハンバーグステーキ」が完成致しました。
自分で焼いて仕上げるスタイルと五種類以上のソースで提供致します。
是非、味わったことのないオリジナルハンバーグをご賞味ください!
※よく焼いてお召し上がりください!!
◎鰻は下ろし立てで作るのが大半ですが、特殊冷蔵庫の画期的なシステムにより熟成方法を行うとアミノ酸・グルタミン酸のうまみ成分が出てさらにおいしくなります。
企業秘密である熟成方法で他店との差別化図り提供を致します。
鰻屋の大きな違いは鰻のタレになります。
研究を重ねた料理人のこだわりの自家製のタレで、満足のいく鰻を特製せいろ蒸し・うな重・ひつまぶしを熱々で提供させて頂きます。
米も鰻店では重要ですので、お米マイスターの大石が特別にブレンドした国産米で提供致します。
◎厳選した豚肉を使用して、肉の味わいが向上する特殊な冷蔵庫を導入し、低温熟成した豚肉とパン粉専門会社(有名な)の特製パン粉と純正ラードで揚げる柔らかで肉汁がうまみがある「とんかつ」で老若男女に喜ばれます。
そして味噌汁は土鍋での提供を行い、切り立てのフカフカなキャベツや純正ラードの揚げ油までこだわった「とんかつ店」となっております。
ピンク塩の胡椒塩と自家製和風ソースやオリジナル八丁味噌ソースが選べてドレッシングにまで自家製オリジナルで、どこにでもあるとんかつ店との差別化を図り、オンリーワンのとんかつ店を目指しています。
※とんかつ店での重要な要素は「豚肉・パン粉・揚げ油」と考えます。
◎生餃子がメインで作り立ての餃子を提供することをコンセプトに、若い女性が入りやすい店舗設計にして落ち着ける空間を演出致します。肉汁の旨味とニンニクの風味で何もつけないで食べ尽くすような餃子となっております。「蒸し」と「焼き」が選べて定食のようなセットはありませんが、充実した一品料理を和食料理人で一味違ったワンランク上の料理に仕上げております。
モダンな店舗で料理内容は今流行りの大衆酒場の近代版のコンセプトで行います。
鮪のぶつ切りや自家製鯵フライ・ゴロゴロポテサラ・味噌のどて煮・串カツ・地鶏出汁おでん・茹で立て焼きそば・ニンニクチャーハンと料理のラインナップ!
原価の優秀な強炭酸で作る日本酒サワー・ハイボールやサワー系のアルコール類など、ドリンクの品揃えが多くて楽しくなる演出を提供致します!!
◎新バージョンのガッツリ系のラーメンを中華鍋で仕上げる「極太もやしとニラ、豚バラスライス」の野菜炒めで野菜と肉の旨味を引き出して麺とスープの上に乗せ、最後まで美味しく召し上がって頂けます。
スープには豚骨スープに「あご(飛び魚)鯖節・鯵節・煮干しのダブルスープ」で出汁が溶け込んで日本人がホッとできる味になっております。
麺のこだわりは生食パンに用いられている高級小麦を使用して、甘さが感じられる麺となっております。
◎ガッツリ中華ラーメン
◎釜玉中華まぜそば
◎玉子焼きめし
上記が3大メニューとなっております。
天麩羅は揚げ手の職人と食材はもちろん大事ですが揚げたてが一番です。
店舗設計はカウンターで調理場を囲い、すぐに揚げたてを3個ずつお出しするスタイルの天麩羅定食屋になります。
ご飯と味噌汁を提供して定食「松」は15種類・「竹」12種類・「梅」9種類となっております。
「ご飯、味噌汁一回無料」で提供になります。
そして全セットの最後は半熟卵天麩羅になりまして、これをつぶしながらご飯に混ぜて卓上の特製天丼のタレをかけて最後まで美味しく召し上がれます。
※最後にアイスクリームの天麩羅をサービスさせて頂きます。
和食・寿司調理師
料理研究家
飲食店プロデューサー
大石 剛
三重県松阪市出身の故郷では少年時代から野球は一番と言われるが自分の実力を知り、料理界の道に進むことを決意する。
和食調理師の途中から寿司職人の話術や調理技術に魅了されて寿司職人としての道に進み、その後ナゴヤヒルトンホテル「源氏」に入り、その後梅島社長からヘッドハンティングにより、ホテルナゴヤキャッスル寿司万代「統括責任者」に若干24才で大抜擢される。
財界人・政治家・芸能界・皇室関係の美食家達を魅了し続けて大評判となる。
38才の時に愛知万博迎賓館の寿司担当で皇室関係や外国の要人に料理を振る舞う。
その後は飲食店会社5社の取締役や責任者などを歴任して飲食のプロデューサーとして新しい料理開発を行いジャンルにとらわれずにラーメン業界や焼き鳥・イタリアン・カジュアルフレンチ・婚礼料理・日本蕎麦・会席料理・真空調理の惣菜や冷凍スープなどを手広く手掛けて料理開発やオペレーションまで指導や店舗設計、仕入れ会社様を今までの経験を元にご紹介させて頂きます。
飲食業界の日本料理調理師会、日本ラーメン協会、ビールメーカーなどに後進の指導を行っています。
今回牛肉100%のレアハンバーグ挽肉製作所の業態を作り上げ、その他5業態の☆「揚げたて天麩羅店・「ラーメン」のだしと小麦麺・熟成とんかつ店・出来たて生餃子店・熟成炭焼うなぎ店」の業態開発を行い飲食業界に食の新しい価値を提供し続けている。
近年飲食会社以外の会社が飲食を行うケースが多くなってきておりますが、オープンできても繁盛させることは簡単ではありません。
少し簡単に始められるのが飲食店ですが継続が困難といったところではございます。
繁盛店の真似をする飲食店が多く存在するのも確かではありますが継続しているところは皆無に等しいです。
経営者側と店舗側の潤滑剤としてもご要望が多く、ホテル朝食のメニュー提案や食品工場の味づくりのご要望も多くご要望を頂いており、現場のオペレーションを含めて仕入れ商社などのご紹介もさせて頂きます。
はじめのご相談は無料となりますのでお気軽にご連絡をお待ちしております。
私の目標は飲食業界を発展させて貢献をしたいと思っております。